GPS測量の種類と測定方法~スタティック測量・RTK測量・VRS測量~

高精度なGPS測量には、いくつかの種類があります。測量機の種類や測量方法によってメリット・デメリットが異なりますので、より正確により早く測量を行うためにも覚えておきましょう。

こちらでは、GPS測量機の種類と測定方法、各測量方法の違いについてご紹介いたします。GPS測量機の購入・レンタルをお考えでしたら、株式会社SGSをご利用ください。

GPS測量機の種類

GPS測量機の種類について説明するビジネスマン

GPS測量で使用する受信機には、1級GPS測量機と2級GPS測量機の2種類があります。

1級GPS測量機

GPS衛星から発信されている搬送波、L1帯・L2帯どちらも受信できる2周波数測量機です。長距離観測を行うと精度が落ちる可能性がありますが、2周波観測することによって補正することができます。短距離観測では、2周波観測すると精度が落ちる可能性があります。

2級GPS測量機

GPS衛星から発信されている搬送波、L1帯のみを受信できる2周波数測量機です。しかし、1周波のみを受信するからといって精度が低いわけではありません。2級GPS測量機は短距離観測に向いています。

測定方法は?

checkの文字を指差す手

GPS測量による測定方法は大きくわけて2つです。

単独測位(GPS受信機1台)

1台の受信機を利用して、衛星からの距離を測定、受信機の位置を決定する方法です。精度は数10m~100mのため、自動車や船舶の位置測定、登山などのレジャー用として使用されることが多いです。

相対測位(GPS受信機2台以上)

2台以上のGPS受信機を利用して、位置を測定する方法です。単独測位と比較すると高精度な測位ができるため、様々な現場で活用されています。

相対測位の中にも、カーナビにも使用されているDGPS測位と測量業務などに使用されている干渉測位があります。

DGPS測位

既知点と未知点で同時に測定を行い、既知点で既知座標と測定座標との差、未知点で測定座標に補正をして位置決定する方法。

干渉測位

複数地点で同時に観測を行い、電波到達の差を分析して距離を求める方法。

お問い合わせはこちらへ

スタティック測量・RTK-GPS測量・VRS-GPS測量の違い

スタティック測量・RTK-GPS測量・VRS-GPS測量の違いについてご紹介いたします。

スタティック測量

GPS3台を設置して、移動しながら測量します。多くの機材が必要で全体の測量時間は長くなりますが、精度が高いのが利点です。基準点が近くにない沿岸部や山間部、基準点がビルの上などにある都市部での基準点設置に最適です。

RTK-GPS測量

2周波受信する1級GPS測量機が、固定局1台・移動局1台で計2台必要となります。スタティック測量よりも精度は落ちますが、観測時間が短く済むのが利点です。また、スタティック測量と比較すると安く済みます。見通しの悪い河川の除草面積の測量や、光波だと時間がかかる道路やゴルフ場などの測量に最適です。

VRS-GPS測量

VRSとは、仮想基準点方式(Virtual Reference Station)の略称です。全国の国土地理院電子基準点データを、(社)日本測量協会や民間の計算センターを通じてリアルタイムに受信して観測します。精度には多少の誤差はありますが、観測時間が短く観測距離も気にせずに測量することができます。

GPS測量・3Dスキャナーのことなら株式会社SGS

株式会社SGSでは、3Dスキャナーの販売・レンタルだけでなく、現地での測量、データ処理、GPS/GNSSの販売なども行っています。お客様のニーズに合わせてサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

GPS測量を取り扱う株式会社SGSへご相談ください

会社名 株式会社SGS
住所 〒553-0004 大阪市福島区玉川1-4-1
TEL 050-1752-1688
FAX 050-4560-2268
URL https://www.df-sgs.co.jp/
代表者 久松 秀雄
資本金 9,000,000円
事業内容

カタログダウンロード

イプロスカタログダウンロード

PAGE TOP